ヤフオク 新企画 フリマ に アイフォンアプリ ピッカーブック 爆発
の カテゴリー 検索 オークション > 本、雑誌 > 文学、小説 > ライトノベル > ライトノベル一般
プリント紹介販売中 日本語 29枚 800円 英語版50枚 1000円
アイフォンアプリ掲載 近未来空想短編小説 English Edition 'Explosion' (爆発 英語版) 片面A4プリント 50枚
ヤフオク 新企画 フリマ に アイフォンアプリ ピッカーブック 爆発
の カテゴリー 検索 オークション > 本、雑誌 > 文学、小説 > ライトノベル > ライトノベル一般
プリント紹介販売中 日本語 29枚 800円 英語版50枚 1000円
アイフォンアプリ掲載 近未来空想短編小説 English Edition 'Explosion' (爆発 英語版) 片面A4プリント 50枚
海外旅行好きの お父さん お母さん 向き gps map アプリ アプリ内課金¥480付き
https://itunes.apple.com/jp/app/hiraganakuikkuwapurotomeruto/id1171706652?mt=8
ピッカーブック 近未来超短編小説 ”爆発” の 出版1から 出版4 の 4連続短編小説の 統合版です。一括して読めるので、便利になりました。さらに付属の GPSマップ 2点間の 赤線接続 プログラムとインターネットで前のページに戻れるボタン付きの 非常に実用的な ウエブ プログラムも 改良を重ねて付属してます。
下記のURLはアップルの日本語のピッカーブックアプリに行けます。
https://itunes.apple.com/jp/app/pikkabukku-bao-fa1-4tong-he/id1193047144?mt=8
アップルのピッカーブックアプリに行けます。
小説そのものは うら若き日本の美人総理大臣が世界の女性首相を交えて、世界中に溢れる大量の武器を噴火山に廃棄するという、映画も顔負けのシーンを思い浮かべさせるスケールの大きな短編小説です。最近の日本の戦争放棄をうたった日本国憲法の改正を唱える政治家に真っ向から戦って勝利を得るという女性大活躍時代を象徴する近未来超短編小説です。
本そのものも平安時代から変わることのないページをめくる印刷本や最近の電子本とは異なった アップル社の ピッカーという仕組みを使った一行一行読んでその行を動かすとカタカタと音の出る現代の機械時代に出てこなければおかしい全く機械的な本に挑戦した意欲的な作品です。下記のURLはアップルの英語のピッカーブックアプリに行けます。https://itunes.apple.com/jp/app/picker-book-explosion-edition/id1192266186?mt=8
さらにお好みの方にはアプリ内課金も付いています。
外国旅行のお好きな方に喜ばれる緯度経度による世界地図上で名所探し、外国での地名入力で 緯度、経度取得、2地点を赤い線で追跡、地図、ハイブリッドビューで空中からのナチュラルなビューが楽しめるアプリが4本です。購入ボタンを押すと アップルストアから価格が表示され買うか買わないかを尋ねられます。買う場合はIDとパスワードを入力してアップルストアから購入します。一度購入するとずっと使えます。マイホームタウンの衛星写真、旅行先のホテルの周辺、世界遺産などをお楽しみ下さい。
オリンピック2020 エンブレム に応募しましたが
落選もやむなし プロにはかないません
ポッキーのやり投げ 東京オリンピック2020
アメリカ人トリオの素敵な音楽 が聞けるそうですが 焼うどんのお話?
弊社製作アイフォンアプリ アップルストア ブース App Store
例の東京オリンピックのエンブレムのつまずき事件で、新しいデザインを募集していましたけど。日本製の宇宙戦艦ヤマトのようなものがいくつも日本の空の上を飛び回っているのでそんなのがエンブレムにあるといいとか、誰かが言っていました。
プラネット のデザイン
タヒチ本島の首府パペーテの北西(この画像だと斜め左上方向)の ボラボラ島 の珊瑚礁に浮かぶ ホテルルーム群の衛星画像です。数カ所にあります。ドバイの住宅に これと似たのがありますが こちらのは飛行機で パペーテから飛んで 珊瑚礁の上にある飛行場に 降りてから 船で行きました。最近はもっと便利になっているかもしれませんが、熱帯魚がルームの下でたくさん泳いでいました。ここの衛生環境については私のブログでも フランス人の徹底した衛生管理という記事で書いておりますのでご参照ください。
この下のタヒチの画像はこのアプリを使いました
このアユタヤとバンコック 水上マーケット地図画像はこのアプリを使いました
アップル社 アイチューン のアプリのページにリンクします 。
この アプリで あなたの住んでいる町の 空中写真が 見られます。緯度と経度を間違えないようにしてください ピンチして大きくすると
ひょっとして あなたの家の屋根もわかるかも知れません。
あなたの街のリストは インターネットでこちらにあると思います。ないときもあるかもしれませんが。
国土庁全国地名リストと緯度経度表 小さすぎる時は パソコンでご覧下さい
この画像はこのアプリを使いました
アップル社 アイチューン のアプリのページにリンクします 。(アプリ内課金あり)
こちらが 実際に リオで撮った画像です。階段の前がちょっとした広場になっているのが衛星写真でもよくわかります。
お約束の リオの キリスト像です。これはこの アプリを使いました。
アプリはそのものは 無料ですが アプリ内課金 の 方の GPS マップを 使いました。この記事の後ろにある、私がこの像の前で撮った写真の場所のアプリ内のアップル衛星画像です。
なお、ついでに書いておきますが、衛星画像は場所によって鮮明さ、色などにばらつきがあります。グーグル画像でマチュピチュ遺跡を見ると印が出ていて便利なのですが、アップルと差は無いようでした。探せば色々な原地図はあると思いますが、現在はグーグルとアップルが主流のようなので、今後の進展が期待されます。
アプリ上のリストよりカイロを選びました。そこに出ている緯度と経度を入力してボタン No.1 を押すとカイロ市街からナイル川を渡って砂漠に行くとギゼのピラミッドに行きます。指でピンチすると大きくなりスフインクスも見ることが出来ます。(衛星写真、地図、ハイブリッドの3種類使えます)
スフインクスは二番目に大きい真ん中のピラミッドの カイロ市街の 方向に あります。
ピンチして少し大きくするとすぐわかります。
ハイブリッド とは 地図の要素で道路が 画像と組み合わさる 混合画像のことです。
アプリ内課金2箇所入力式有名旅行地地名緯度経度表つきアプリです。アップル社 アイチューン のアプリのページにリンクします
https://itunes.apple.com/jp/app/zi-gong-dano-dumi-shukisoroban/id668902529?mt=8
200円の有料アプリです。お子様のLiteracy (読み書き能力)アップに最適の簡単明瞭なアプリです。アップル社 アイチューン のアプリのページにリンクします
メール、メモ、日記をこのアプリ一つで出来ます、画像には出ていませんがGPS付きの地図が主です
アップル社 アイチューン のアプリのページにリンクしますがある
アイフォンは メモとか 予定表を 書き込むのが ドコモのガラ携帯電話よりも凝り過ぎていて不便なので、私はこのアプリで メール送信して 記憶しておきます。 メールアドレスを いくつももっているので、決めておくとものすごく便利です。
今度は短編小説を 少しずつ書いては メールに保存して一冊にしようと思っています。写真も一緒に送れるので大変便利です。
私の 作ったアプリは説明が不足しているとよくアップルの人に注意されますが、それは機能を欲張るので説明文を入れるところがないためです。例えばこの画面の赤いテキスト欄がありますが、ここにURLを入れるとキーボードがでるので、入力し終わったらキーボードのエンターを押すとインターネットが出てきます。この画面ではMSNが入っています。しかも臨時的にその下のSAVEボタンで、記憶できます。長く記憶するときはURLをコピーして前のページの本格的メモに記憶させればずっと安全です。
メールの画面が出たら 真ん中へん にある MAIL->Diary->Novel という文字をを押すとメール画面が出ます。
あらかじめ 送る写真をカメラロールに保存してあるものを 1秒くらい 指で押していると コピー出来るので
そちらを先にコピーしておきます。インターネットの記事でも同様に1秒くらい指で押しているとコピーが取れますので、どちらでもけっこうですが、一度メールに書いたものを下書きにいれて保存するにはキャンセルボタンを押すとあなたの発信するメールアドレスの下書き欄に保存はされますが面倒なので、あらかじめ送る写真か記事をコピーしておいてください。そしてメールに日記なり、小説なりを書いて写真か記事を貼り付けて送信してしまえば、もうズーッと保存できるので安心です。とにかく、我ながら、アップルさんのおかげで すごい アプリが出来たと 自我自賛しています。
もちろん あらかじめアイフォンについているメールでもサファリのインターネットでもできますが、そちらはあまりにも凝っていて、いろんな機能がバタバタでてくるので、一つのこのアプリ内で、それだけやれるのはシンプルでとても便利だということです。一度是非試してみてください。ちょっとなれると便利です。記憶装置も、インターネットも、GPS付き 赤線誘導の地図まで一つのアプリで出来るのだから、こんないいことはありません。
アプリは 体裁よりも内容だと 思いますが いかがお思いでしょうか。
オッズパークという競馬、競輪、オートレースのサイトをソフトバンクが運営していますが、私も時々 暇つぶしに楽しんでいます。
その時に この自分で作った ジーコさんの占い アプリで、最高点の出た時の 番号で 枠番を決めています。
ちょっと油断すると すぐに一桁で 終わりますので、できるだけ長く続けて2桁が出るようにして連番をねらいます。
ブルースの物憂い音楽と共にテニスボールが落ちてきます。ジーコさんがボールに当たるとスコアがでてその日のおみくじが音声と見出しで、でてきます。数年前アメリカで 大ヒットした アプリの 日本版です。 有料300円です。アップルストアでの購入になりますから、セキュリティーが万全なので安心です。下記のリンクで アップルから購入してください。
今流行りのゲームはテレビ宣伝で アニメの目移りの良さと動きの奇抜さで売っているものがおおいので、本来のゲームの楽しさとは違ってきています。
35年くらい前に、ゲームがパソコン用に流行り始めて、時代が変わり、アプリはできる限り映画の動きに近いもにすることを競っているようす。ゲーム本体は無料なのですが、アプリ内課金で何千円も支払って征服感を得るのに夢中になって、お子様たちがのめり込んでいる現実もあり、現代人のお金に対する感覚が変化しています。
そういう意味合いで、このアプリは 有料アプリにしました。品物は お金と交換するという、原始時代からの人間の営みを基本にしています。生意気なようですが、次第に株価同様、日本政府、政財界こぞっての経済重視が過熱気味で、それに庶民が右往左往している現代の社会現象にちょっと反抗したくもなります。
アプリ名 計算はゆっくり Slow & Steady (c07)
メモ機能が4行 付いていて 次のページには 計算機が付いています。
この計算機が特色あります。足し算と引き算が連続してできますが、数字のキーのミスを防ぐため表示だけする窓とプラスされる合計欄が別になっていてゆっくり確認しながら 足し算を出来ます。ゆっくりと確実に計算する計算機です。Slow and Steady wins the race です。
このアプリは ただいま ヴァージョン 3.0が出ています。お楽しみください。
記憶装置、計算機、お絵描き、インターネットが全て一つのアプリ内でできる忙しい人に便利なアプリです。しかも 無料です。つかいこなせば、大変重宝します。
https://itunes.apple.com/jp/app/memo-ji-nengto-jian-dannagemua1togps/id870369884?mt=8
こちらが マチュピチュの 遺跡の空中写真です。普段テレビなどでご覧になっている写真とは全然違う雰囲気です。いかに山奥かがわかります。アンデスの中でもブラジル方向へ流れ出るアマゾン川の源流に近い方なので、標高もクスコよりはだいぶ低い地方です。それに、今 駅のある谷川のあたりからは全然見えない山のてっぺんにあったので、アメリカ人探検家のハイラム ビンガム青年も発見するのに時間がかかり、世紀の大発見になったそうです。
白い点が マチュピチュの地図上の目印です。
このマチュピチュを探すには少し手間がかかります。一番簡単なのは
MAP ON 2を押すと山の中の画像が出てくるので、その画像の中心5ミリくらいのところにマチュピチュがあるので、その中心部分の模様をよく見極めて指で少しづつピンチで拡大していきますと白いポインターがでてきます。その位置をずれないようにピンチで拡大していけばこの左の遺跡と右のジグザグ道路があらわれます。
難しいのは、この白いポインターが小さい画面では出ていないことなのでが、これはアップルさんが作っているので仕方ありません。とにかくアンデス山脈は山深いのと、小さい目標なので、ピンチか一本指でダブルタッチをしてこの白いポインターを探していきましょう。
ちょっと外れると もうなかなか わかりませんので、注意して何度も慣れるまで繰り返します。もう一つのこの画像を得る方法は、最初は画像 MAP ON1の地図にします。ヒントは クスコから 国道PE28Fを上の方に行くとPE28Bとつながります。少し左先に拠点の町オリャンタイタンボがありますので、そこで地図をピンチして少し大きくすると黒い鉄道が出ます。鉄道の黒い線が出たらその出たそこそこの倍率で、つまり鉄道線路の見える範囲の最小の地図倍率で、道路と鉄道がが二股に分かれますので、下の方の黒い鉄道線路について行くと接近出来ます。英語でMachu Picchu と書いたポインターがでるので、そのあとから、地図ではなく画像 MAP ON2 にして、オリャンタイタンボから鉄道線路は見えないので川を見つけてそこから川沿いに左のほうへと移動していきます。探検隊の気分です。鉄道はマチュピチュ駅まで川沿いに走っていますので、川を伝っていきます。慣れるとうっすらとジグザグのバスの登山道がみつかります。今後もう少し、緯度と経度を調整してかんたんい行けるようにしたいと思いますが、かえって今のようなアンデスの山歩きの方がよいような気もします。是非これを機会に本屋さんに行って インカ帝国のマンガでも歴史でもいいですからお読みくださると
人間の営みの楽しさと悲哀、そしてロマンが味わえます。
鉄道の駅から バスが登る ジグザグ道路です。
このすぐ上に 前の方に掲載した遺跡 存在します。
バスが3台小さく写っている貴重な衛星写真(アップルマップ)です。
https://itunes.apple.com/jp/app/memo-ji-nengto-jian-dannagemua1togps/id870369884?mt=8
<ー ここのところに バスが。
早稲田大学 ニューオリ第53回リサイタル 於 東京銀座ヤマハホール 2014年12月13日 第一弾 幕開け トップ 乞うご期待 第二弾以降 最終は ニューオリ部長教授の挨拶まで順次載せるつもりでいましたが電池切れでできませんでした。 招待されて突然撮ったので 無修正 お詫びいたします
全国 どこへでも 出張して演奏するそうです。
会社の記念日やイベントに利用すると きっと 来客者はお喜びになると思います。 コネのない方には私にご相談ください。きちんとした会社ならきっと 受けてくれると 思います。ちなみに 私は早大卒ではありませんが、50年以上前からの ニューオリ の大ファンです。